先月末に、オペラシティコンサートホールに現代日本最高のソプラノ歌手の一人「森麻季コンサート」に行ったら、トリノのカファレルチョコレートが後援だった。
しかも、缶には、森さんのサイン入り。
買うしかなかった。
Welcome to CHIHEI REPORT,the BLOG that is written by CHIHEI who was retired in April 2010 and now has much time and less money.I show some Information of Quick Trip Tokyo for Foreign Tourists. 団塊フリーターのつぶやき知平です。 東京案内を中心に、好きな芝居や映画、食べ物について、認知症予防を兼ねたブログに挑戦。気分は吉田兼好。おすすめは、灯籠ウオッチングとうなぎ研究会。
2019年2月18日月曜日
虫歯の原因
好きなものが身体に悪いってよくある。
煙草と酒の害は明確だが、止められない人は多い。
甘いものも身体に悪い。だが、チョコレートは、ポリフェノールが身体に良い。
だが、歯に悪いのは私も認めます。
このメリーのチョコレートは約40粒あるんだ。
一日に一列五個食べて8日間です。
煙草と酒の害は明確だが、止められない人は多い。
甘いものも身体に悪い。だが、チョコレートは、ポリフェノールが身体に良い。
だが、歯に悪いのは私も認めます。
このメリーのチョコレートは約40粒あるんだ。
一日に一列五個食べて8日間です。
Chocolate Memory 02
義理チョコはもはや流行らないらしいが、写真は義理チョコです。
誠に「義理と人情を秤にかけりゃ義理が重たいこの世界」
しかし、過度な要求は「パワハラ」と見なされ非難を浴びる最近の傾向だ。
でも、メリーのチョコレートはコスパがよく好きです。
誠に「義理と人情を秤にかけりゃ義理が重たいこの世界」
しかし、過度な要求は「パワハラ」と見なされ非難を浴びる最近の傾向だ。
でも、メリーのチョコレートはコスパがよく好きです。
Chocolate Memory 01
ケープタウンのお土産とゴディバチョコレート。
そう言えば、10年以上通った「サロンドショコラ」には昨年から行くのを止めた。
前は、カタログを送付してくれたのに、今年は有料だし、入場料まで取るというのでは、金欠の小生には無理。
イタリアのショコラティエとお話しするのが楽しみだったのに。
余りの人気で混雑しすぎ。
過ぎたるは及ばざるです。
そう言えば、10年以上通った「サロンドショコラ」には昨年から行くのを止めた。
前は、カタログを送付してくれたのに、今年は有料だし、入場料まで取るというのでは、金欠の小生には無理。
イタリアのショコラティエとお話しするのが楽しみだったのに。
余りの人気で混雑しすぎ。
過ぎたるは及ばざるです。
2019年2月16日土曜日
水温む
土曜日は暖かくなった。小さな池の水が少なくなったので、水を入れたら黒く濁ってしまた。
かつて、この池にはカエルが棲んでいたが、前世紀末に絶滅した。
そのカエルを食べていた蛇も、2005年に目撃されて以来、見かけない。
しばらくは、かなへび(とかげみたいな)が繁殖したが、これもいなくなった。
現在は、トンボが、産卵するくらい。
どうやら底に亀裂が入り、水深が低いので、対策が必要です。
かつて、この池にはカエルが棲んでいたが、前世紀末に絶滅した。
そのカエルを食べていた蛇も、2005年に目撃されて以来、見かけない。
しばらくは、かなへび(とかげみたいな)が繁殖したが、これもいなくなった。
現在は、トンボが、産卵するくらい。
どうやら底に亀裂が入り、水深が低いので、対策が必要です。
Otome Tsubaki
免許証更新に行った時、警察の近くの公園に咲いていた乙女椿です。
私は、ペーパードライバーだから、事故を絶対起こさない優良ドライバーです。
あと、パスポートの更新もしなくちゃ。
2月はなかなか忙しいです。
私は、ペーパードライバーだから、事故を絶対起こさない優良ドライバーです。
あと、パスポートの更新もしなくちゃ。
2月はなかなか忙しいです。
2019年2月15日金曜日
HOKUSAI 01
森アーツセンターギャラリー「新北斎展」(1月17日~3月24日) のチケットを金券ショップで買ったので、行ってきました。
永田生慈さんの膨大なコレクションは、彼が子供の頃から神田の古本屋で見つけた「北斎漫画」や手本帳が元になっています。
北斎の人生は6つのステージに分けて展示されている。
パンフから少し引用しました。
(1) 春朗期(20~35)、勝川派の絵師時代
(2) 宗理期(36~46)、肉筆や狂歌絵本の挿絵に挑戦。
(3) 葛飾北斎期(46~50)、読み本の挿絵に傾注。
(4) 戴斗期(51~60)、多彩な絵手本を手掛けた。
(5) 為一(いいつ)期(61~74)、錦絵の揃い物を多く制作。
(6) 画狂老人卍期(75~90)、肉筆画に専念。
うーん、常に弁証法的に進歩発展する凄い老人です。参考になる。
写真は、Great Wave 、3番目の葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」です。
永田生慈さんの膨大なコレクションは、彼が子供の頃から神田の古本屋で見つけた「北斎漫画」や手本帳が元になっています。
北斎の人生は6つのステージに分けて展示されている。
パンフから少し引用しました。
(1) 春朗期(20~35)、勝川派の絵師時代
(2) 宗理期(36~46)、肉筆や狂歌絵本の挿絵に挑戦。
(3) 葛飾北斎期(46~50)、読み本の挿絵に傾注。
(4) 戴斗期(51~60)、多彩な絵手本を手掛けた。
(5) 為一(いいつ)期(61~74)、錦絵の揃い物を多く制作。
(6) 画狂老人卍期(75~90)、肉筆画に専念。
うーん、常に弁証法的に進歩発展する凄い老人です。参考になる。
写真は、Great Wave 、3番目の葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」です。
2019年2月14日木曜日
2019年2月12日火曜日
シロの朝ごはん
猫の世界は、大きく家猫とノラ猫の二つに分かれる。
家猫は、外界に出られず、ノラ猫は家に入れない。
家猫は、ご飯の心配もなく、安穏に暮らせるが、運動不足。
ノラ猫は、毎日ご飯を探さなければならず、他の猫やカラスとのトラブルもあるが、自由に街中を歩き回る。
さて、あなたは、どちらの生き方を選びますか?
家猫は、外界に出られず、ノラ猫は家に入れない。
家猫は、ご飯の心配もなく、安穏に暮らせるが、運動不足。
ノラ猫は、毎日ご飯を探さなければならず、他の猫やカラスとのトラブルもあるが、自由に街中を歩き回る。
さて、あなたは、どちらの生き方を選びますか?
2019年2月11日月曜日
極地再び
オペラシティアートギャラリーの写真展の続き。
石川直樹青年は、2011年から毎年ヒマラヤの8000m級の高山に通い、ついに2015年にはK2に挑戦。
だが、相次ぐ雪崩等で断念。
展示室中央にはテントがはられ中に入れます。
石川直樹青年は、2011年から毎年ヒマラヤの8000m級の高山に通い、ついに2015年にはK2に挑戦。
だが、相次ぐ雪崩等で断念。
展示室中央にはテントがはられ中に入れます。
2019年2月10日日曜日
サバラン
モンマルトルで買った「サバラン」を頂く。
ロシアの焼き菓子、「クグロフ」が、ウィーンに伝わり、ワインに浸した「ババ」になりました。
「ババ」がフランスのパリに伝わり、フルーツやクリームを加えた「サバラン」になりました。
確か、作った人がサバランさん?
ロシアの焼き菓子、「クグロフ」が、ウィーンに伝わり、ワインに浸した「ババ」になりました。
「ババ」がフランスのパリに伝わり、フルーツやクリームを加えた「サバラン」になりました。
確か、作った人がサバランさん?
2019年2月8日金曜日
2019年2月6日水曜日
登録:
投稿 (Atom)